
どんな会社が悪質なの?
自分が働いている会社は大丈夫かな…
自分が働いている会社が「悪質かわからない」という人も多いです。
実際に悪質な運送会社で働いている人は多くいます。
悪質な会社で働いていたら、損をするのはあなたです。
しかし、悪質な運送会社を見分ける方法があり、対処もできます。
悪質な運送会社の特徴を知っていることで、働く会社の失敗をかなり減らせる。
よって、本記事では
➊ 悪質な運送会社の特徴
❷ 悪質な運送会社の見分け方
❸ 入社してしまった場合の対処法
を、経営者目線で解説していきます。
運送会社で働いて後悔したくない方は、ぜひ最後までご覧ください。



・現在運送会社で働いてる人
・これからドライバーになりたい人
両方におすすめの記事になってます!
▪運送会社の経営
▪運送業界10年以上
▪ブログ運営5年


経歴を見る
運送運送業に携わって10年目、小さな運送会社で専務をしています。
▪経理
▪配車
▪トラックの運転
なんでもやる毎日です。
ドライバーの仕事は、決して楽ではありません。でも、社会にとってなくてはならない仕事です。
だからこそ、1人でも多くのドライバーが「ここで働いてよかった!」と思える職場に出会ってほしい。
このブログでは、運送業界の内側から見た「リアルな情報」や「働きやすい会社の見つけ方」を発信しています。
あなたの転職やキャリア選びのヒントになれば嬉しいです。
悪質な運送会社の特徴7選


悪質な運送会社の特徴を7つ紹介していきます。
過度な労働時間
過度な労働をさせる会社は、悪質な運送会社です。
過度な労働は
▪事故のリスクが上がる
▪体を壊す
▪法令違反
などのリスクが高くなります。
過度な労働は、絶対に体を壊します。
総拘束時間 | 原則3,300時間以内 |
1日の拘束時間 | 原則13時間以内(最大16時間) |
1日の最大運転時間 | 2日平均で1日9時間以内 |
連続運転時間 | 原則4時間 |
時間外労働時間 | 年間960時間以内(36協定が必要) |
1日の休息期間 | 原則継続11時間以上(下限9時間) |
上記を超える会社は、危険です。
ドライバーに無理をさせない会社で働こう。



ドライバーにとって健康な体が一番重要!
不正行為している
悪質な運送会社は、不正行為をしています。
不正行為している会社で働いていたら、あなたも不正に巻き込まれる。
▪免許の取り消し
▪重大事故につながる
▪会社が営業停止
などのリスクがあります。
また不正行為をしている会社は、不正が当たり前になっているので、不正行為を辞められない。
❶ 重量オーバー
❷ 無理な運行
❸ 保険未加入
こんな会社では安心して働けない。



不正行為している会社は、長くは続かない!
低賃金
「この給料じゃ生活できない?」そんな会社は悪質な運送会社の可能性も。
▪最低賃金を下回る
▪残業代が支払われない
▪給与を不正にカット
こんな会社にいても、あなたはずっと損をするだけ。
今は最低賃金も上がっているので、給与が長年上がっていないのはおかしい。
また給与が上がらない会社は、この先給与が上がる可能性は低い。
最低でも適正な給与がもらえる会社で働こう。



低賃金では、まともに生活できない!
パワハラ
パワハラがある運送会社は非常に危険です。
「怒鳴られるのが当たり前」
「ミスを許されない雰囲気…。」
「無理な仕事を押し付けられる」
そんな運送会社で我慢して働くのは本当に危険。
精神的に追い込まれて、安心して働くことができない。
うつ病や健康問題を引き起こします。
パワハラが当たり前の会社は、パワハラがなくならない。
古い体質で「変わらない」のではなく、「変える気がない」または「変えられない体質」なのです。



自分を守るために早く逃げよう!
辞めさせてもらえない
「会社が退職を認めない」は明らかに悪質な行為です。
退職の自由は、労働者の正当な権利です。
▪退職の拒否
▪嫌がらせ
▪給与アップなど、嘘の約束
こんな会社には気をつけよう。
働きたくない会社で無理に働き続けると
❶ 体を壊す
❷ 事故・ケガのリスクが上がる
❸ トラブルの増加
など、デメリットしかありません。
長く勤めるほどさらに辞められなくなる。



辞められないなら、退職代行を利用してすぐに辞めよう。


休憩がとれない
毎日「休憩がとれない」こんな会社は悪質です。
休憩を与えないことは、違反行為。
休憩時間 | 1日8時間労働なら、最低45分の休憩が必要 |
運行 | 休憩時間が含まれた運行スケジュール |
休憩中の対応 | 電話や連絡は原則こない |
連続運転時間 | 原則4時間 |
体調不良時の対応 | 無理をさせずに休憩を取らせる |
上記は最低限のルールです。
休憩がとれないと
▪「体を壊す」
▪「事故のリスクが上がる」
▪「仕事が遅くなる」
などの悪影響がでます。
こんな会社では、長期的に働くことは難しい。



運転手は休憩が重要!
安全に働けない
悪質な運送会社では、安全に働けない。
トラックドライバーの仕事は危険な仕事です。
安全に働けない環境では、ケガや体を壊すリスクが高くなる。
また、人を事故に巻き込んでしまう可能性もある。
▪道具が揃っていない
▪トラックが整備されていない
▪教育がない
こんな会社は危険です。
安全に働けない環境では、仕事に集中することができない。



安心して仕事できない!
悪質な運送会社の見分け方


悪質な運送会社の特徴を見ていきましょう。
➊ 口コミや評判が悪い
❷ トラックが整備されていない
❸ 違和感がある
❹ 条件が悪い・良すぎる
❺ 長く勤めている人が少ない
❻ 求人を頻繁に出している
❼ 求人情報が不足
何個か当てはまる会社ならやめた方がいい。
悪質な運送会社を見分けるためには
▪口コミや評判を調べる
▪会社を見てみる
しっかりと確認しよう。
悪質な会社の特徴を知り、悪質な会社を避けよう。



悪質な会社に騙されないようにしよう!



自分だけじゃ悪質な会社がわからない…。
こんな会社は、転職エージェントを利用しよう。
転職エージェントが、あなたにピッタリのホワイト企業を紹介してくれる。
転職エージェントは最低でも3~4社登録しておくのが基本です。
複数利用することで
▪求人の幅が広がる
▪担当者を比べられる
▪エージェントによって強みが違う
と、数多くのメリットがあります。
逆に、1社に絞って転職活動してしまうのは危険です。
「最低」でも、3~4社は登録しておいて下さい。
登録は無料で、すぐ退会できるので「まずは登録」してみよう。


悪質な運送会社にいる場合の対処法


悪質な運送会社にいる場合の対処法を2つ見ていきましょう。
転職活動する
働きながら、転職活動を始めましょう。
働きながら転職活動をすれば、収入や仕事がなくなることはありません。
今より条件が良い会社に採用されたら、転職しよう。
また今は、転職するチャンスです。
運送業界はかなり労働力不足のため
▪求人が多い
▪条件がいい
▪採用されやすい
など、今は転職するのに最高のタイミング。



今の会社より条件が良い求人がたくさんあります。
今がチャンス!絶対に転職活動をするべき!
転職するなら転職エージェントを利用しよう。
➊ あなたに合う求人のマッチング
❷ 未公開求人がある
❸ 面接・履歴書のサポート
など、転職を成功させるために必須です。



無料なので、転職エージェントを利用するべき!


すぐに辞める
悪質な会社にいるなら、すぐに退職しましょう。
すぐに退職することで
▪不安からの解放
▪転職活動の準備ができる
などのメリットがあります。
退職しても失業保険があり、すぐに収入がなくなるわけではありません。



きつい方はすぐに退職しよう!



「辞めたい」と言えないよ…
そんな時は、退職代行サービスの活用も有効です。
ストレスなく、100%退職できます。
まとめ:悪質な運送会社からすぐに逃げろ!


この記事では「悪質な運送会社7選」さらに「倒産への対応策」について解説しました。
➊ 過度な労働時間
❷ 不正行為している
❸ 低賃金
❹ パワハラ
❺ 辞めさせてもらえない
❻ 休憩がとれない
❼ 安全に働けない
こんな悪質な運送会社にいたら危険です。
あなたの会社が「当てはまっていないか」、もう一度チェックしましょう。
「おかしい」と思ったら、すぐに動こう!



悪質な運送会社で働くほど、あなたが損をする。



