【やめたい方必見】退職110番の評判と口コミ!メリット・デメリット徹底分析

当ページのリンクには広告が含まれています。

弁護士が運営する退職代行のの実際の評判はどうなの?

退職できるの?

退職110番は、退職を代行してくれるサービスで、

請求や交渉にも対応

全国対応

弁護士運営の退職代行サービスとして業界最安値クラス

などの強みがあります。

しかし、金額は43,800円で、サービスを利用するのを慎重になる方も多いです。

よって本記事では

退職代行110番の詳細

利用者の評判・口コミ

おすすめな人

を余すことなく紹介していきます。

損しないためにも、ぜひこのままご覧ください。

 

退職110番を使用すれば、確実に会社を辞めることができます。

【まずは確認】退職代行110番についてサクッと紹介

出典:退職110番公式サイト

退職110番は、

弁護士運営で業界最安値クラス

全額返金制度

トラブルに対応

など、退職に問題がある方におすすめです。

弁護士が運営しているので安心です。

さらに、万が一退職できなかった場合、料金は全額返金してくれます。

安心して退職を依頼できる。

弁護士対応だから、確実に辞められる。

\安心・確実な退職代行サービス/

弁護士運営で業界最安値クラス

お申し込みは方法はコチラ

まずは「退職110番」から申し込みを行います。

「お申込み」というボタンを押せば、入力画面に飛びます。

出典:退職110番公式サイト

画面に沿って「氏名」「メールアドレス」「郵便番号」などを入力していきます。

出典:退職110番公式サイト

たったこれだけ。

>>退職110番のお申込みはコチラ

この記事を書いている人

運送会社の経営

運送業界10年以上

ブログ運営5年

しょう
経歴を見る

運送運送業に携わって10年目、小さな運送会社で専務をしています。

経理
配車
トラックの運転

なんでもやる毎日です。

ドライバーの仕事は、決して楽ではありません。でも、社会にとってなくてはならない仕事です。

だからこそ、1人でも多くのドライバーが「ここで働いてよかった!」と思える職場に出会ってほしい。

このブログでは、運送業界の内側から見た「リアルな情報」や「働きやすい会社の見つけ方」を発信しています。

あなたの転職やキャリア選びのヒントになれば嬉しいです。

目次

退職110番の良い評判・口コミ

実際に「退職110番」を利用した方の、良い口コミを紹介していきます。

良い評判・法的にも安心
・親身に対応してくれる
・会社から一切連絡がこない
・複雑な交渉でもしっかり対応
・トラブルなく退職

比較サイトで上位にランキングがされてた退職110番を利用しました。
弁護士ということもあって法的にも安心してお願い出来ました

うつ病と診断されてどうすれば良いかわからないのでトラブルに強い評判の退職110番にお願いしました。
問い合わせしてから不安を1つ1つ丁寧に回答してくれ、退職代行を進めてくれるときは随時状況を教えてくれ安心できました。

有給全消化できて未払いだった残業代も請求してくれた。
会社に残してた私物回収もして無事手元に返ってきたし、最後の給料も間違いなく振り込まれ、しかも会社からは一切連絡来なかった。
限界って突然来るから退職代行で辞めるのは権利の代行を行ってもらってるもの

初めての退職で不安だったが、担当の方が親身になって相談に乗ってくれ、必要な手続きや書類について丁寧に説明してくれた。
精神的な負担も軽減され、退職後も次の仕事の相談に乗ってくれるなど、アフターフォローも充実していた

上司が退職を認めてくれなかったが、弁護士相手では上司も反抗できず、依頼した当日に退職が決まった。もう仕事をしなくていいと思うと安心して眠れた

長らく残業代が払われておらず、退職はトラブルなく成功し、残業代や有休消化、退職金の交渉までお願いできて本当にありがたかった

安いのは他社だったが、交渉してもらうなら退職110番という弁護士運営の所が個人的には対応がよく、しっかり交渉して辞めさせてもらえた

退職110番は、色んな視点からみて評判が良かったです。

特に

弁護士なので安心

交渉が強い

など、他の退職代行との差がわかるコメントが多くありました。

弁護士なので会社側も適正な対応をします。

>>退職110番のお申込みはコチラ

悪い口コミ

次は「退職110番」の、悪い口コミを紹介していきます。

悪い評判・交渉には別途料金がかかる
・料金が高め
・連絡の取りづらさ
・即日退職できない

希望通りに即日退職できてよかったです。
辞めるって言ってから会社に行くのは辛いので助かりました。欲を言えば料金がもっと安かったらよかったと思います。

未払い賃金や慰謝料などの請求・交渉には成功報酬制で追加費用が発生する

電話やメール中心のやり取りとなるため、面倒だった

希望した即日退職ができず数日かかった

人によっては

高い

連絡が面倒

すぐ退職できない

などと感じる人がいます。

依頼前に追加費用の有無や連絡方法について確認しておきましょう。

【メリット】退職110番の強み

退職110番のメリットを3つ紹介していきます。

  • 法的な安心感
  • 弁護士の退職代行サービスで最安クラス
  • 交渉ができる
  • トラブルを回避

法的な安心感

退職110番は、弁護士による退職代行サービスです。

弁護士による退職代行なので

法的に複雑なケースにも対応

トラブルにも確実に対応

法的根拠を持って代行

確実に退職できる

など、沢山のメリットがあります。

出典:退職110番公式サイト

弁護士による退職代行だからこそ、安心して退職できる。

>>退職110番のお申込みはコチラ

弁護士の退職代行サービスで最安クラス

退職110番は、弁護士が運営する退職代行サービスの中でも、業界最安クラス。

43,800円(税込)で利用可能です。

多くの弁護士運営サービスが5万円以上の価格設定をしている中、「5万円を切る」料金は非常にリーズナブルです。

対応可能な業務退職110番
退職意思の伝達
会社との連絡対応
退職書類の作成・請求
残務引継の調整
有休休暇の調整
退職日の調整
私物・返却物の調整

上記すべて追加料金なしで対応可能です。

また全額返金保証もあるので、安心して利用できます。

交渉ができる

弁護士が直接会社とやり取りや交渉をします。

弁護士なので

未払い賃金・残業代・退職金の請求

損害賠償リスクへの対応

など、法的に複雑なケースにも対応できます。

プロが交渉してくれるので、あなたがをしません。

トラブルを回避

弁護士が直接やり取りするので、トラブルが減ります。

交渉が可能

会社側も弁護士を相手に強く出にくい

「もしもの時」も安心

弁護士がバックにいれば安心です。

違法のないスムーズな退職が実現でき、会社とのトラブルも未然に防げる。

安心して退職できる!

【デメリット】退職110番の利用前に知っておくべき注意点

次にデメリットを見ていきましょう。

別途費用がかかる
クレジット決済のみ
費用が高い

別途費用がかかる

各種請求・交渉に対応していますが、別途費用がかかるものある。

業務内容費用
・残業代の請求
・未払金の請求
・退職金の請求
・慰謝料の請求
・労働災害保険の申請
別途回収額の20%の報酬(労働審判の場合は25%。裁判の場合は30%。双方期日ごとに別途2万円)
・社宅退去の仲介
・借入金返済の交渉
別途10万円
・訴訟対応別途請求を退けた額の35%相当額

「金銭が絡む請求」について、契約費用とは別に成功報酬が発生します。

自分に何が必要かチェックしよう!

クレジット決済のみ

支払方法はクレジットカードのみです。

現金

銀行振込

などに対応していない。

クレジットカードを持っていない方は、申込できない。

クレジットカードを持っていないと利用できない!

費用が高い

費用が43,800円と高いです。

弁護士運営の退職代行では安いですが、民間や労働組合が運営する退職代行に比べると高いです。

社名運営費用
退職代行ヒトヤスミ民間16,500円
退職代行即ヤメ労働組合20,000円
退職110番弁護士43,800円

とにかく費用を抑えたいなら、退職代行ヒトヤスミをおすすめします。

【結論】退職110番は他の退職代行が合わなかった方にオススメ

退職110番は、他の退職代行が合わなかった方におすすめです。

理由は

法的な交渉

トラブルにも対応

業界最安値クラス

など、他の退職代行にはない強みを持っているから。

「トラブルが不安」

「ブラック企業やパワハラで悩んでいる人」

などの悩みがある方には、退職110番ぜひ使っていただきたいです。

どんなトラブルにも対応してくれるので安心です。

\安心・確実な退職代行サービス/

弁護士運営で業界最安値クラス

退職110番よくある質問

どのような雇用形態が対象となりますか?

正社員、契約社員、派遣社員、パート・アルバイトが対象となります。
業務委託、業務請負は対象外となります。

有給休暇が残っている場合は、退職までに消化することができますか?

退職までに未消化の有給休暇がある場合は、取得することができます。
当サービスでは、弁護士から会社に有給取得の申し入れを行い、退職に至るまでに可能な限り有給を消化できるように交渉を行います。

会社に辞職の申し入れをしても聞いてもらえないのですが、対応して頂けますか?

法律上では、個人には会社を辞める権利が保障されていますので、退職をすることが可能です。

退職するにあたって、損害賠償請求など会社から訴えられる可能性はありますか?

これまで退職代行を弁護士に依頼された場合には、損害賠償請求されたというケースはほとんどありませんが、そのような可能性が「全くない」ということではありません。
当サービスでは弁護士が会社と交渉する過程において、そのような可能性を極力低くするように丁寧に交渉を行います。万が一、会社から訴えられたという場合には、そのまま担当の弁護士が対応することも可能ですので、ご安心頂ければと思います

できればもう出社したくないのですが、業務の引継ぎはしなくてもよいですか?

引継ぎをしないまま退職の交渉を会社と進めることは可能ですが、あまりおすすめはしません。
仮に業務の引継ぎをせずに退職をし、就業規則上の減給の制裁にあたった場合、もらえるはずの賃金がカットされるなどの事態が発生する可能性もあります。

退職代行中や退職後に、自分(依頼者)宛に会社から直接連絡が来ることはありますか?

まず退職代行にあたって、弁護士から会社に対して、「一切の連絡は弁護士を通じて行うように」と伝えてから対応を行いますので、会社から弁護士を介さずにご依頼者様に直接連絡が来る可能性はかなり低いと思います。
また会社からの損害賠償請求などについても、法に則って退職を進める中で、弁護士が交渉も含めて対応にあたります。
万が一、会社からご依頼者様へ電話やメール、LINEなどが来た場合でも基本的には対応する必要はありません。

まとめ:退職110番は評判がいい!

今回は退職110番の評判について解説しました。

法的な交渉

トラブルにも対応

業界最安値クラス

などの強みを持っています。

ブラック企業やハラスメントがある会社にいるなら、退職110番に依頼しよう。

弁護士が対応してれるので安心です。

やばい会社から早く逃げよう!

\安心・確実な退職代行サービス/

弁護士運営で業界最安値クラス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次